会社の「理念・方向性」の共有

新年度が始まり3か月が終わろうとしていますね!

日々忙しく仕事させていただけており、月日が経つのが本当に早いです。忙しくしているとつい忘れがちになるのが、仕事をするうえでの「理念・方向性」ではないでしょうか。

僕自身そうなんですが、本来の仕事の目的や目標を忘れかけているときは、小さなことで悩んだり軸がぶれてきてしまうことがあると思います。

介護職・福祉職として自分はどう在りたいのか、目標はなにか、仕事をする目的は?と、自問自答し、振り返ることが大事だと思っています。そうして原点に立ち返りながら、ぶれていた軸を真っ直ぐにして目的地を明確にする。それを繰り返しながら進んでいくことで、在りたい自分や目標に近づける。

日々、悩みながら仕事をしていても、目的を忘れなければ地に足をつけて「自分らしく」仕事ができると僕は考えています。

新年度が始まってから、スタッフに向けて「思い」を共有しました。少し照れくさいですが、そのままの内容をHPにも載せておきます。「いいね!訪問介護事業所」の今後の取り組みの基礎となる思いでもあるので、ご覧いただけると幸いです。(※原文のまま掲載しています♪)

株式会社SoLA いいね!訪問介護事業所~会社の理念と方向性について~


皆さん、お疲れ様です!
おかげ様で株式会社SoLAも二期目に入り、訪問介護事業所としても新しい年度がスタートしました。
ここまで無事に事業をすすめてこられたのも、皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。
二期目に入り、スタッフも10名を超える規模となりました。
改めて今一度、会社の方向性について皆さんと共有したいと思いこの手紙を書いています。
熱苦しい内容ですが、目を通していただけるとありがたいです。


起業した目的
僕が起業した目的は、
『福祉職として喜びを共有し、人と地域に貢献できる会社を作りたい』
と思ったからです。


働く人達が
「この仕事をしていて良かったな」
「この会社で働けて良かったな」
そう思える瞬間がある。
自分たちの仕事が何らかの「価値」を生み出せたことを実感できる。
「価値」の大小は関係ありません。そんな瞬間を沢山の人と共有できることが僕自身の喜びだと思ったからです。


価値
仕事で生み出す価値とは何でしょうか。
利用者さんの笑顔で元気になってくれたら価値を感じます。
僕たちの支援で喜んでもらえる人がいたら価値を感じます。
売り上げを沢山作るのも価値です。
利益を出してそれを還元できたら価値を感じます。
自身やチームの成長を感じられたら価値を感じます、。
自分一人で感じる喜びもありますが、それよりもチームで共有できたときの喜びは何倍にもなりますし、小さなことでも喜びや達成感をチームで共有できる瞬間を味わえることは、仕事をするうえで最も重要なことだと思ってます。
この価値に、福祉職としての想像力をプラスして実践し、つながりを作り出していくことが株式会社SoLAの理念です。


想像力
「こんな仕事ができたらいいな」
「皆とこんなことやってみたい」
そう考えたら何だかワクワクしてくる・・・そんな思いを形にすることです。
できない、と思ってしまうようなことを、もしかしてできるかもにしていくことです。
僕のワクワクはこんな感じです。
・児童養護施設に訪問し、子供たちに笑顔を届けられたらいいなぁ
・介護施設、居宅、営利活動など仲間たちと事業を展開して、これからも沢山の人と関わりやご縁ができていくんだろうなぁ・・・楽しそうだなぁ。
・チームメンバーの成長を感じたときが嬉しい・・・!
・これからどんな出会いが待ってるだろう。面白い縁があるんだろうなぁ。
・地域のイベントやお祭りとかにも事業所として皆で参加できたら楽しそうだなぁ
・どんどん売上と利益をあげて、もっと皆に還元できる仕組みを作りたいなぁ
・動画を作ったり、情報発信をして事業所のことをもっと知ってもらいたいなぁ。
・チームで沢山の経験をしたい。良いこともそうじゃないことも、3年後、5年後、10年後とこの先も語り合えたらいいなぁ
これは一人でやっても面白くありません。
「皆でこの思いを形にしていける」そう想像しているとワクワクするし、どうすれば実現できるかな?といつも考えています。
そして、この「想像力」を形にしていく過程で「つながり」が生まれると思っています。


つながり
ともに働く仲間たち。
利用者さんやご家族。
ケアマネさんや他事業所、関係機関の多職種。
地域で暮らす沢山の人たち。
子供も大人も福祉職もそうでない人も。
「なんか楽しそうな会社だな」
「あの会社ってどんな仕事してるのかな」
「一緒に面白いことできるかも」
僕たちがワクワクすることに取り組むことで、こんな思いが生まれてきて、自然につながりが増えてきて、そこから新しい出会いや可能性が生まれる。
これは立派な社会貢献であり、それが僕たちが生み出すであろう「価値」だと思ってます。


敬意を忘れず
想像力を形にして
人と地域に価値を生み出す


この思いが株式会社SoLAの理念であり、事業の方向性です。
これから皆と、この「価値」を作っていきたいと思っています。
もちろん、営利企業なので売り上げや利益にもこだわらないといけませんし、運営するなかで色々迷惑をかけることもあるはずですが「良い会社を作る」その思いで日々の活動に取り組んでいきたいと思っています。


最後に
偉そうにきれいごとばかりかかげてますが、僕は僕自身のためにこの会社をやっています。
家族のため、仲間のため、利用者さんのため。
どれも嘘ではありません。
ですが、一番はやっぱり自分のためなんだと思っています。
自分の思いに素直に生きたいと思ってますし、それを実現するために起業しました。
自分自身が
「この会社を作ってよかったな」
と心から思えるような活動に取り組むことは
「この会社で働けて良かったな」
きっと皆にもそう思ってもらえることにつながる。
僕の思いを、会社の理念を、実現していく過程で生まれるつながりを大切にしていくことで、結果的に沢山の人に価値を届けることができる。
ある意味わがままで自己中な人間だと思いますが、それが僕の信じているものです。
そして、皆さんにも自分の思いを大切にしてほしいと思ってます。
その思いを大切にすることが、株式会社SoLAで働くということとイコールになれば幸いです。
明日からもよろしくお願いします!


株式会社SoLA
代表取締役 上坊寺優季